2010年9月です。
家族で寝台特急カシオペアに乗り、北海道に行きました。
札幌のランドマークであるさっぽろテレビ塔です。
さっぽろテレビ塔の前には、大通公園があります。
都市のど真ん中にある公園で広々としていて解放感があります。
定番の札幌市時計台です。
正式名称は、「旧札幌農学校演武場」だそうです。
札幌市時計台は通称とのこと。
札幌には何度か行きましたが、札幌市時計台を見るのは初めてです。
札幌市時計台の内部です。
北海道庁の本庁舎として建築されたもので国の重要文化財だそうです。
小樽倉庫てす。
夜になるとライトアップされます。
残念ながら夜は別な予定があるため、ライトアップは見ることができませんでした。
疲れたのか渓はいきなり、大の字で横たわってしまいました。
小樽はレトロな街並みです。
古い建物が多く残っています。
レトロな街並みの中にある北一硝子です。
この建物も古そうです。
北一硝子は、ガラス製品の製造、販売を行う会社だそうです。
中はアンティークな感じです。
硝子ショップなどが入っているようです。
夜は、札幌でジンギスカンです。
さすが北海道のジンギスカンは美味しいです。
翌日は、支笏湖で支笏湖観光船に乗りました。
支笏湖は、カルデラ湖とのこと。
透明度では摩周湖に匹敵するらしいです。
観光船の地下部分には海底が見える窓があります。
その窓から撮った写真です。
不思議な岩が多いです。
早希ちゃんは興味津々です。
ジーと窓の外を見ていました。
タレントの田中義剛で社長で有名な花畑牧場大滝・風の森店です。
平日のせいかあまりお客さんはいませんでした。
お土産に生キャラメルを購入しました。
夜は、ホテルから花火を鑑賞しました。
有名な木だそうですが、何と呼ばれている木かはわかりません。
ケンとメリーの木?ではないかと思います。
昔、日産自動車のCMの撮影地となったポプラの木だそうです。
CMに登場する人物の名前が「ケンとメリー」ということから、このような名称となったそうです。
登別マリンパークニクスです。
水族館がお城になっています。
定番のイルカショーです。
早希ちゃんは、イルカショーが大好きです。
ニコニコしながら観ていました。
クラゲです。
とても幻想的です。
ジョーズです。渓が顔を出しています。
富良野にある「ファーム富田」です。
主にラベンダーを栽培しているようです。
一面、赤色、橙色、黄色の花が広がりとても綺麗です。
有名な旭山動物園です。
混むことを予想して朝一番で行きました。
早希ちゃんは、動物が大好きです。
白熊です。大きな窓から見られます。
友人の勧めで北海道立旭川美術館で「ウルトラマンアート!展」に行ってきました。
懐かしいものがたくさんありました。
お昼ご飯を食べている早希ちゃんです。