アンケート・統計データ ①日々所思(思うところ)

パパのダウン症育児のブログは少ない?

ダウン症育児のブログを書かれている方は、以前、私がアンケートを実施したところ90%はママで、残り10%がパパでした。

パパが書かれているダウン症育児のブログはかなり少ないですね。

そしてダウン症育児のブログのブログは、以前、アンケートを取りましたがお子さんが3歳くらいまでが半数を占めています。

ママの場合は、お子さんの成長について書かれている人は多いと思います。

パパの場合は、ママとは別な視点で書かれている人が多いと思います。

このブログも、基本的にはダウン症に関する情報発信が目的のため、早希ちゃんの名前がブログ名になっていますが、早希ちゃん自身の記事は少ない方です。

以前、日本ダウン症協会にお邪魔した際、パパのダウン症育児のブログの話題になりました。

日本ダウン症協会の方は、結構、パパのブログも見ているようです。

このブログも良く見ており、とても驚いたことと嬉しくなりました。

いくつか有名なパパのブログについても話をしていました。

日本ダウン症協会の方から、ブログを書いているパパ同士で座談会でも企画するのも面白いと言っていました。

もし、やられるのであれば是非、参加したいですね。

ブログでしか知らない人たちと会って話をするのは、とても面白いと思います。

以前、ブログに関するオフ会に参加したことがありましたが、年齢も職業も多種多様でとても面白かったです。

 

NHK番組「プロフェッショナル仕事の流儀」で紹介された家事代行です。家事代行業者を介さない個人同士の契約なので、価格がリーズナブルです。掃除、料理はもちろん、ペットケアやチャイルドケアまで、オプション料金ナシでまとめて依頼できます。
1時間1500円からの家事代行【タスカジ】

記事に賛同される方はクリック願います。ブログの評価(ランキング)が上昇してより多くの方にダウン症について啓発を図ることができます。

このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村

 

 

オススメ!

  この本は、出生前診断の誤診の裁判について書かれたものです。もし、結果が陽性であった場合、中絶を考えていたそうですが、一方で「あの子に会えてよかった」と言っています。とても興味深い内容でした。

オススメ!


-アンケート・統計データ, ①日々所思(思うところ)

Copyright© ダウン症児 早希の誕生・療育・就学 ブログ , 2025 All Rights Reserved.