障がい者の兄弟を持つ「きょうだい児」の苦悩

認知症の母親とダウン症の姉の介護

ある事件の裁判の判決結果を高裁が軽減させました。 被告は、認知症の90歳になる母とダウン症を持つ66歳になる姉の介護を妻とともにしていたそうです。 承諾を得た上で母と姉を窒息死させたというものです。 一審では、裁判員裁判で懲役6年だったものを高裁は、5年に軽減させました。 介護の負担が増していた被告に懲役6年は、酷であるというものでした。 殺人はいけないことです。 しかし、介護の大変さによる殺人は後を絶ちません。 今回の事件ではないですが、以前、次の漫画を読み、衝撃を受けました。 (漫画は、最後の方に載っています) 裁判官も泣いた「京都認知症母殺害心中未遂事件」とは 誰にでも起きうることです。 「殺人はいけないこと」の一言では片づけられないものがあると思います。 人に迷惑をかけてはいけない、返せない借金を負ってはいけない、そういった価値観が私たちは強く根付いています。 でも大変だったら頼ってもよいと思うのです。 友人で借金に困っている人がいました。 彼は、借金は返さないといけない。 自己破産はするべきではない。 と言っていました。 それでうまくいくならいいのですが、そうでない場合、大変なことになります。 本当に大変であれば、恥を忍んで人に頼るということも必要ではないでしょうか。

-障がい者の兄弟を持つ「きょうだい児」の苦悩

Copyright© ダウン症児 早希の誕生・療育・就学 ブログ , 2025 All Rights Reserved.