目次
1.公園入口で記念写真
みんなで記念写真を撮りました。
この先、大変な道のりがあるとも知らずに。(笑)
姫路城は真っ白できれいです。
早希ちゃんは姫路城の方を指差しています。
「あれ見てきれい」と言っているようです。
(早希ちゃんはまだ言葉をしゃべる事が出来ません)
別な角度からの姫路城です。
早希ちゃん、ピースサインしています。
みんな余裕です。(この時点では)
2.天守閣へ
天守閣がある本丸に向かいます。
天守閣に入るまで1時間かかるとのことです。
月曜日だったので1時間で済みますが、土日は次の写真にある場所まで待ち行列ができるのでしょう。
2、3時間は待ちそうです。
本丸に入ると既に迷路になっています。
登ります。
まだ登ります。
くぐります。
また登ります。
まだ続きます。
またくぐります。
さらに登ります。
登ります。
くぐります。
渡ります。
3.ようやく天守閣の中へ
ようやく天守閣の 中に入ります。
入ると長い廊下がありました。
歩きます。
広間に出ます。
4.さらに上が
階段が見えています。
どうもここは天守閣2階のようです。
早希ちゃんは愛くるしい顔で両手を広げて抱っこしてポーズを取ります。
最上階に行きたいし、早希ちゃんを置いていくことはできないため、仕方なく抱っこして階段を上がることにしました。
早希ちゃんは現在、25キロあります。
早希ちゃんを左手で抱えて、右手を手すりにかけて登ります。
重いです。
3階です。
何回まであるのでしょうか。
次の階段が見えると小悪魔のようにニコニコしながら早希ちゃんは両手を広げます。
腕は痺れてきていますが、ここは頑張って早希ちゃんを抱えて4階へ登ります。
まだ上があります。
かなり足にきています。
また早希ちゃんは両手を広げて抱っこポーズです。
早希ちゃんに自分の足で登ろうと言っても聞きません。
仕方なしに抱っこして次の階へ。
5.ようやく最上階へ
5階です。
どうもここが最上階のようです。
良かった。
神棚がありました。
外の景色はきれいです。
まるで富士山の頂上まで登った気分です。
2階から5階まで早希ちゃんを抱えて登ったんだと思いながら天守閣の図面を眺めていました。
しかし、
帰りもあるのです。
帰りも早希ちゃんを抱っこして2階まで降りる羽目になりました。
もうパパの体はぼろぼろです。
6.お菊井戸
ようやく天守閣をでると井戸がありました。
お菊井戸と書かれています。
これはあの有名な皿屋敷のお菊が投じた井戸のようです。
皿屋敷のお菊とは、お菊の幽霊が夜な夜な皿を「いちまーい、にまーい」と数える怪談です。
あらためて姫路城です。
桜がマッチします。
渓と早希ちゃんと記念写真です。
7.旅館でくつろぐ早希ちゃん
旅館でくつろぐ早希ちゃんです。
早希ちゃんにとって楽しい一日だったようです。
パパにとっては地獄でしたが。😅