⑨制度

アメリカの出生前診断の現状とは?

アメリカでは、出生前診断は年齢に関係なく勧められるようです。 ダウン症に関連する団体は、新型出生前診断に批判していますが、多くの方は出生前診断を受けているようです。 出生前診断を受ける方は多いですが、ダウン症児が生まれる割合は増えているという報告もあります。 これは推測ですが、個別障害者教育法(IDEA法)が整備されており、ダウン症児が育てやすい環境にあるからではないかと思います。 関連記事 ダウン症に関するアメリカの取り組み「個別障害者教育法(IDEA法)」 この個別障害者教育法は、0歳から21歳までにおいて発達に遅れがある子供たちに対して無償で公的な教育支援を受けられるというものです。 以前、「イギリスの出生前診断の現状とは?」で記載しましたが、イギリスもダウン症児が育てやすい環境にあると言えます。 日本では、行政が主導しいてる訳ではなく、主に民間のダウン症の親の会などによる支援となっています。 そのため、自分から支援する団体を探して加入する必要があります。 障がい児に対する公的な支援はアメリカ、イギリスと比べると遅れているようです。

-⑨制度

Copyright© ダウン症児 早希の誕生・療育・就学 ブログ , 2025 All Rights Reserved.