①日々所思(思うところ)

障がい者が社会の負荷だと考える人に問いたい

障がい者が社会の負荷だと考える人は多いように思えます。

障がい者が社会の負荷だから生むべきではないという論理になるようです。

でも考えてみてください。

障がい者が社会の負荷だと考える人たちは、おそらく今、健康である人たちだと思います。

でも、将来、病気になり介護が必要となるかもしれません。

当然、働くことはできません。

病気にならなくても、年老いてくるとやはり、介護などのサポートが必要となるでしょう。

障がい者が社会の負荷であるならば、病気になった人、年老いて介護が必要になった人は、社会の負荷なのでしょうか。

障がいを持った人も、自分で選んで障がいとなった訳ではありません。

病気の方も、年老いた方も自らそうなったわけではありません。

誰もがそうなる可能性があるため、そうなった場合にも安心して暮らせるような社会の仕組みがあるのです。

それが相互扶助の考え方です。

相互扶助とは、互いに助け合うことです。

国は税金を国民から集め、障がいがあり働けない人たちに分配しています。

これこそ相互扶助の考え方です。

障がい者が社会の負荷だと考える人に問いたい。

将来、病気などで働けなくなっても社会の負荷と言い続けられますか?

 

NHK番組「プロフェッショナル仕事の流儀」で紹介された家事代行です。家事代行業者を介さない個人同士の契約なので、価格がリーズナブルです。掃除、料理はもちろん、ペットケアやチャイルドケアまで、オプション料金ナシでまとめて依頼できます。
1時間1500円からの家事代行【タスカジ】

記事に賛同される方はクリック願います。ブログの評価(ランキング)が上昇してより多くの方にダウン症について啓発を図ることができます。

このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村

 

 

オススメ!

漫画家の母親がダウン症を持つ息子についてコミカルに書いたエッセイです。読むと心が軽くなります。

 

オススメ!

  とても分かりやすく楽しく実践できます。もっと早くこの本を知っていればという方が多いようです。

-①日々所思(思うところ)

Copyright© ダウン症児 早希の誕生・療育・就学 ブログ , 2024 All Rights Reserved.