①日々所思(思うところ) ⑤療育

言葉はコミュニケーションの一つの手段!手話を使う方法は?

わたしたちの10歳になる早希は、まだ言葉でコミュニケーションが出来ません。

でもわたしたちが言っていることは理解できているようです。

例えば、ごはん食べようと言うと、食卓のイスに座ります。

お風呂に行こうというと風呂に行きます。

関連記事 こぷコォ!パァ!カァ!クゥクゥ!コココ!

早希が自分の意思を伝えるときは、身振り手振りで教えます。

例えば、テレビを観たいときは、リモコンを持ってきます。

一緒に走りたいときは、走るポーズを取ったりします。

あっち行って!というときは、あっちの方を指指します。

欲しいものがあるときは、その物に指を指します。

言葉は喋れなくても、自分でコミュニケーションを取る方法を身に着けているようです。

そこで私たちが考えたのは、手話です。

学校でも手話を一部、取り入れています。

終わりを表す手話など。

手話については、今度、講習会に行く予定です。

もしかしたら早希にとっては、言葉よりも手話の方が出来るかもしれません。

手話を試してみて進展がありましたら、このブログで報告したいと思います。

 

NHK番組「プロフェッショナル仕事の流儀」で紹介された家事代行です。家事代行業者を介さない個人同士の契約なので、価格がリーズナブルです。掃除、料理はもちろん、ペットケアやチャイルドケアまで、オプション料金ナシでまとめて依頼できます。
1時間1500円からの家事代行【タスカジ】

記事に賛同される方はクリック願います。ブログの評価(ランキング)が上昇してより多くの方にダウン症について啓発を図ることができます。

このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村

 

 

オススメ!

  お友達にダウン症を知ってもらうための本です。小さい子でも理解できるようにやさしく説明しています。大人の方が読んでもよいと思います。

オススメ!

  この本は、出生前診断の誤診の裁判について書かれたものです。もし、結果が陽性であった場合、中絶を考えていたそうですが、一方で「あの子に会えてよかった」と言っています。とても興味深い内容でした。

-①日々所思(思うところ), ⑤療育

Copyright© ダウン症児 早希の誕生・療育・就学 ブログ , 2024 All Rights Reserved.