③ダウン症に関する疑問・悩み ④ダウン症に関する課題

ダウン症児の親を支える集団外来の試み

ダウン症児が生まれて間もない頃、誰に相談していいのか分からない。 この先どうなるのか、どうすればいいのか悩みます。 ダウン症児を持つ親であればだれでも経験することです。 基本的に医師は病気については治してくれますが、上記のような悩みには対応が十分ではありません。 私たちの場合は、保健師さんからダウン症親の会を教えてもらい、入会しました。 そこから少しずつ情報を得ることができるようになりました。 以前、次の記事に書きましたが米国では、個別障害者教育法(IDEA法:Individuals with Disabilities Education Act)という法律があり、療育面でサポートが必要であると認められた場合、公的な教育支援が受けられますが、日本にはそのような制度はありません。 ダウン症に関するアメリカの取り組み「個別障害者教育法(IDEA法)」 新聞記事で見ましたが、ある病院で新たな試みを行っているようです。 ダウン症児の両親を対象とした「集団外来」です。 「集団外来」は、月1回、半年間のプログラムです。 理学療法士、作業療法士、栄養士、ソーシャルワーカーなどのスタッフが対応してくれます。 主にダウン症児の発達を促進させる運動や、食事の仕方などを指導してくれるようです。 「集団外来」では、交流時間があります。 お互いの不安についても話し合い、気持ちが楽になった人もいるようです。 このような取り組みは、是非、他の病院にも広がってほしいですね。

-③ダウン症に関する疑問・悩み, ④ダウン症に関する課題

Copyright© ダウン症児 早希の誕生・療育・就学 ブログ , 2025 All Rights Reserved.