①日々所思(思うところ)

副籍交流に消極的な学校に対する私からの提案

早希ちゃんが副籍で通っている小学校は、以前、次の記事にも書きましたが、副籍交流に消極的です。 かなり改善はされましたが、本音の部分では消極的であること変わりないと考えています。 関連記事 副籍の話し合いで感じた先生との温度差 そもそも何で消極的なのでしょうか。 一番に思いつくのは、先生の負荷が増えることではないでしょうか。 もし、負荷が増えるということであれば、その矛先を障がい児に向かうというのは私は違うと思います。 むしろ教員を増やす方向に持っていくのが筋でしょう。 また、児童の中には、副籍の児童のお世話役をするのを嫌がる児童もいると思います。 (嫌がっていた児童がいるということは、このブログを通してよく聞きます) 嫌がる児童に無理にやらせる必要はありませんが、率先してお世話役をしたいと思わせる環境づくりが必要です。 例えば、お世話役をした児童には感謝状を上げる等、やってよかったと思うような環境が必要であると思います。 会社でも、会社に貢献した社員には、感謝状をあげるのと同じです。 よくやった児童は認めてあげる。 それは、他の児童にも良い影響を与えると思います。 可能であれば、通信簿に反映されると良いですね。

-①日々所思(思うところ)

Copyright© ダウン症児 早希の誕生・療育・就学 ブログ , 2025 All Rights Reserved.