①日々所思(思うところ)

いじめ問題について

仙台の中学生がいじめが原因で自ら命を絶ちました。 こういうニュースを見るたびに子供のときの出来事を思い出します。 私が小学生のときのことです。 友人の兄がいじめに遭っているのを見てしまいました。 私は直ぐに友人の母親にそのことを伝えました。 しばらくして、友人の兄から「何で言ったの?言わないで欲しかった」と言われました。 どうもこういうことのようです。 友人の母は、直ぐに学校の先生に相談したそうです。 その先生は、いじめていた生徒から話を聞いたそうです。 そのあと、友人の兄はさらにいじめにあったそうです。   このことで私が得た教訓は次のことです。
  • ①いじめについて密告するとさらにいじめが激しくなる。
  • ②①のため、いじめられた方は報復を恐れ話したがらない。
  • ③学校の先生は、いじめに対処する能力が必ずしもある訳ではない。(その道のプロではない)
  • ④いじめた側の両親は、自分たちの子供がしていることを知らないことが多い。
「いじめられた側にも原因がある」ということをいう先生もいました。 いじめは100%、いじめた側に原因があります。 このように考える先生はまだいるのではないでしょうか。 もし、いじめがあったら逃げることだと思います。 学校は休んでも構わないと思います。 行き過ぎたいじめがあった場合は、警察に被害届を出すのが効果的だと思います。

-①日々所思(思うところ)

Copyright© ダウン症児 早希の誕生・療育・就学 ブログ , 2025 All Rights Reserved.