①日々所思(思うところ)

ダウン症育児、いきなり高い目標を目指すと挫折する?

ダウン症児の成長はとてもゆっくりです。

歩けるようになるまで、言葉が喋れるようになるまでに健常児よりも時間がかかります。

しかも、ダウン症児間の個人差は大きいです。

親心として何とかしてあげたいと思う気持ちは誰もがあると思います。

しかし、あまり多くの事を子供に期待すると子供にとってとてもストレスになることがあります。

なかなか思うように成長しない場合、親にとってもストレスになります。

私たちの早希ちゃんは、他のダウン症児よりも成長がかなりマイペースです。

そのマイペースな早希ちゃんについて次のように思うようにしています。

  • いつかは出来るようになる。
  • それまでは温かく見守る

少し話はそれますが、私は昔、マラソン大会に出たことがあります。

ハーフマラソンでしたが。

ハーフマラソンは21.0975kmを走らなければなりません。

私の場合、初めてマラソン大会に出来ました。

出発地点から走り、3kmのところでもうだめだと思いました。

しかし、途中であきらめず、次の電柱まで走ろうと思うようにしました。

そして電柱まで来たら、その次の電柱まで走ろうと思いながら走りました。

そうやって何とか最後まで走ることができました。

ダウン症児の育児も同じではないかと思います。

最初からあまり大きい目標を持ってしまうと途中で挫折してしまいます。

大きな目標を目指すのではなく、小さな目標を目指すのが挫折しないコツだと思います。

小さな目標をクリアしたら次の小さい目標を立てれば良いと思います。

そうすれば、ストレスなく育児ができるのではないでしょうか。

 

NHK番組「プロフェッショナル仕事の流儀」で紹介された家事代行です。家事代行業者を介さない個人同士の契約なので、価格がリーズナブルです。掃除、料理はもちろん、ペットケアやチャイルドケアまで、オプション料金ナシでまとめて依頼できます。
1時間1500円からの家事代行【タスカジ】

記事に賛同される方はクリック願います。ブログの評価(ランキング)が上昇してより多くの方にダウン症について啓発を図ることができます。

このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村

 

 

オススメ!

  この本は、出生前診断の誤診の裁判について書かれたものです。もし、結果が陽性であった場合、中絶を考えていたそうですが、一方で「あの子に会えてよかった」と言っています。とても興味深い内容でした。

 

オススメ!

  とても分かりやすく楽しく実践できます。もっと早くこの本を知っていればという方が多いようです。

-①日々所思(思うところ)

Copyright© ダウン症児 早希の誕生・療育・就学 ブログ , 2025 All Rights Reserved.