⑮ダウン症療育の関連商品

ダウン症児向け知育グッズ・アプリ

ダウン症児の知育に向くグッズ、アプリについて、今まで記載してきた記事をまとめました。

誕生日のプレゼント、クリスマスのプレゼントは何にしようか迷っている親も多いと思います。

ここに挙げたものは、私たちが実際に購入したものがほとんどですが、他にもたくさんあると思います。

参考にしてください。

の概念、言葉の練習、を覚える

主にダウン症専門医の方から教えて戴いたグッズとなります。

数の概念を覚える、言葉の練習になる、字を覚える、そういった知育のための玩具を集めてみました。

ダウン症専門医が勧める玩具「まねっこアルパカ」
ダウン症児向けの知育おもちゃ
言語指導で有名なN先生が勧める落書き絵本
ダウン症専門医の勧めで早希ちゃんと双六で遊ぶ

意思を伝える

ダウン症児は、言葉で意思を伝えることが苦手です。

私たちの早希ちゃんもそうですが、絵カードで意思疎通を図れるようにしています。

とても重宝しています。

喋れない早希ちゃんのための絵カード

知育アプリ

iPadなどによる知育アプリは、いろいろ出ています。

アプリは、親が付きっきりでなくても、子供自ら遊べて学べるためとても良いと思います。

ダウン症専門医の方も勧めていました。

次の記事では、私たちの早希ちゃんが使っているものについて紹介します。

早希ちゃんが遊びながら学習している知育アプリ

 

ダウン症児 早希のブログの歩き方(悩み解決のヒント)

 

お風呂で遊ぶ

お風呂は、子供にとって遊びの場所でもあります。

お風呂で遊べる玩具について紹介します。

早希ちゃんのお風呂のおもちゃ

 

NHK番組「プロフェッショナル仕事の流儀」で紹介された家事代行です。家事代行業者を介さない個人同士の契約なので、価格がリーズナブルです。掃除、料理はもちろん、ペットケアやチャイルドケアまで、オプション料金ナシでまとめて依頼できます。
1時間1500円からの家事代行【タスカジ】

記事に賛同される方はクリック願います。ブログの評価(ランキング)が上昇してより多くの方にダウン症について啓発を図ることができます。

このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村

 

 

オススメ!

  とても分かりやすく楽しく実践できます。もっと早くこの本を知っていればという方が多いようです。

オススメ!


-⑮ダウン症療育の関連商品

Copyright© ダウン症児 早希の誕生・療育・就学 ブログ , 2025 All Rights Reserved.