-
-
ダウン症専門医のアドバイス(2017年6月 娘9歳)(子供の人間性を養いなさい)
2017/8/9
2017年6月にダウン症専門医のところを訪れた際のアドバイスについてメモします。 娘に対するアドバイスは以下の通りです。 (医師) 特別支援学校なので(小学校のときと比べて)本人は気楽ではないか? ( ...
-
-
ダウン症専門医が勧める玩具「まねっこアルパカ」
2017/8/8
しゃべった音声を録音し、その音声を変な声でオウム返ししながら、体ををぴょこぴょこ動かします。 言葉だけでなく、音もモノマネします。 とても可愛いですが、モノマネが少々小ばかにしているような感じでとても ...
-
-
⑤療育 ⑦ダウン症専門医のアドバイス 9歳 ⑮ダウン症療育の関連商品
ダウン症専門医の勧めで早希ちゃんと双六で遊ぶ
2017/8/8
ダウン症専門医の勧めで早希ちゃんの知育用に双六を購入しました。 購入したのは「わくわくテーマパークすごろく」です。 双六で遊ぶことで字や数字を覚えるそうです。 わくわくテーマパークすごろく 早速、みん ...
-
-
ダウン症専門医のアドバイス(2017年2月 娘9歳)(文字の読み書きなど)
2017/8/7
2017年2月にダウン症専門医のところを訪れた際のアドバイスについてメモします。 娘に対するアドバイスは以下の通りです。 (医師)ここに来て自分でやるべきことを理解していることがよい。(早希ちゃんはい ...
-
-
ダウン症専門医のアドバイス(2016年10月 娘9歳)(特別支援学校など)
2017/8/7
2016年10月にダウン症専門医のところを訪れた際のアドバイスについてメモします。 娘に対するアドバイスは以下の通りです。 (医師)手足がのびている。血色がよい。目ヤニがない (医師)寒さに対する予防 ...
-
-
ダウン症専門医のアドバイス(2016年6月 娘8歳)(トイレ、言葉、学校の相談)
2017/8/7
2016年6月にダウン症専門医のところを訪れた際のアドバイスについてメモします。 娘に対するアドバイスは以下の通りです。 今回、ダウン症専門医に聞きたいことは以下の3点です。 ①トイレがまだ出来ない ...
-
-
ダウン症専門医のアドバイス(2016年2月 娘8歳)(まだ言葉が言えない)
2017/8/7
2016年2月にダウン症専門医のところを訪れた際のアドバイスについてメモします。 娘に対するアドバイスは以下の通りです。 (私たち)娘はまだ言葉が言えない。 (医師)ソフトを使って声を出すとき両親も一 ...
-
-
ダウン症専門医のアドバイス(2015年11月 娘8歳)
2017/8/7
2015年11月にダウン症専門医のところを訪れた際のアドバイスについてメモします。 娘に対するアドバイスは以下の通りです。 (医師)目やにはあるか? (私たち)ない。 (医師)寒くなったら電気カーペッ ...
-
-
ダウン症専門医のアドバイス(2015年3月 娘7歳)
2017/8/7
2015年3月にダウン症専門医のところを訪れた際のアドバイスについてメモします。 娘に対するアドバイスは以下の通りです。 (医師)休まずに小学校に行っているか? →(私たち)休みながら行っている。 ( ...
-
-
ダウン症専門医のアドバイス(2014年10月 娘7歳)(トイレの相談、普通級に通わせる意義など)
2017/8/7
2014年10月にダウン症専門医のところを訪れた際のアドバイスについてメモします。 娘に対するアドバイスは以下の通りです。 (私たち)まだトイレができない。トイレに連れて行ってもだめ。 (医師)トイレ ...