⑪ダウン症に関するニュース

「声をあげられない子どもたちのために」―五所川原市の障害者支援施設での虐待疑い報道を受けて

2025/7/4

2025年7月2日、青森県五所川原市にある障害者支援施設で、職員が利用者に対して虐待をしていた疑いがあるとの報道が流れました。報道によれば、市はすでに調査を開始し、写真による証拠も存在するようです。施設側はまだ事実を確認できていないとしていますが、園長も「虐待がなかったとは言いきれない」とコメントしており、非常に重い事案であることは間違いありません。 このニュースを見て、私は胸がざわついています。 というのも、私には17歳になる長女がいます。彼女は言葉を話すことができず、何か嫌なことがあっても、自分から「 ...

ReadMore

①日々所思(思うところ) ③ダウン症に関する疑問・悩み

ダウン症は「知的障害」なのか? 早希との日々から考える

2025/6/30

「ダウン症は知的障害なのか?」この問いは、私たち家族が早希とともに暮らしていく中で、何度も頭をよぎるものです。 ある日、ダウン症専門医と話したとき、意外な言葉が返ってきました。 「ダウン症は、“知的障害”ではありません」と。その言葉に私は少なからず衝撃を受けました。 早希は、言葉を話すことができません。 音としての発声はありますが、私たちが日常使っている「言葉」としてのコミュニケーションはできない状態です。 しかし、だからといってコミュニケーションが不可能かといえば、全くそんなことはありません。 彼女はi ...

ReadMore

⑲その他

改めて長女の早希についてご紹介します。現在17歳です。

2025/6/28

久々の投稿のため、改めて早希についてご紹介します。 早希は小学校1年生のとき普通学級に在籍していましたが、2年生から特別支援学級に移り、5年生から特別支援学校へ転校しました。それ以来、現在まで特別支援学校で学んでいます。 彼女はとてもマイペースな方だと思います。言葉を話すことはありませんが、小さい頃にはいくつかの単語を話していた記憶があります。しかし、その後、言葉が出なくなってしまいました。それでも、稀に「パパ」と言うことはあります。 健常児であればできることでも、早希にはまだ難しいことが多々あります。そ ...

ReadMore

④ダウン症に関する課題

トイレに行かないダウン症児のトイレトレーニング!失敗しない方法!排泄予測デバイス「DFree」の紹介

2022/9/19

1.なかなかトイレに行かない 健常児と比べてダウン症児の場合、成長スピードがゆっくりです。 個人差はありますが一人でトイレがなかなかできないという場合は多いのではないでしょうか。 トイレができないとオムツがなかなか取れないという状況が続くことになります。 トイレに行けるようなトイレトレーニングをどうしたら良いか悩まれているご両親は多いと思います。 個人差が大きいため、割と早くトイレができるようになったダウン症児が多く、遅い場合は焦ってしまいます。 2.原因は何だろう 膀胱に尿が溜まると脳にその情報が伝わり ...

ReadMore

14歳

早希ちゃんのメガネが車に轢かれる(笑)

2022/6/10

早希ちゃんのメガネが車に轢かれました。(笑) 今日、妻が私の部屋に飛んで入ってきて「早希ちゃんのメガネが車に轢かれた」と。 私はびっくりして「早希ちゃんは?どうしてそうなったの?」と言ったところ、 どうも早希ちゃんが支援学校のパスを降りた際、メガネを道路に落としてしまったようでした。 早希ちゃんが支援学校のパスから降りてから自宅まで歩いている途中でメガネがないことに妻が気づいたそうです。 慌ててバス停までの道を探したところ、道路に早希ちゃんのあられもないメガネが落ちていたようです。 レンズはどこかに飛んで ...

ReadMore

13歳 ⑮ダウン症療育の関連商品 14歳

早希ちゃん、誕生日プレゼントのスーパーマリオ ストライクエアホッケーに大興奮!!!

2021/9/20

先日、早希ちゃん14歳の誕生日でした。 毎年、誕生日、クリスマスの時期になるとプレゼントを何にしたらよいか迷います。 ほとんどのプレゼントは、1週間もすると見向きもしなくなります。 今までで一番長く使っているのは、iPadminiくらいです。 今回の早希ちゃんのプレゼントは2つです。 一つは、「バービー(Barbie) おしごとあそび バービー コーヒーショップ」のセット。 なかなか楽しそうです。 コップに飲み物を入れたり、ケースにはケーキやクッキーが入っています。 女の子なのでお人形さんで遊ぶと思ったの ...

ReadMore

③ダウン症に関する疑問・悩み

娘のコロナワクチン接種は大変でした!

2021/8/22

今日、ワクチン接種のため、妻が娘を病院に連れて行きましたが暴れたため、接種できませんでした。 病院中に聞こえるくらい大きな声を出して叫んでいたそうです。 病院の看護師もなんとか押さえつけようとしましたが無理だったようです。 仕方なく諦めたそうです。 貴重なワクチンが無駄になってしまいました。 障がいを持っている子供の場合、こういうケースは多いと思います。 いつもの病院であれば娘も安心できるのですが残念ながら接種対象外でした。 ダウン症児の場合、死亡率は重篤化する割合が健常児よりも高いようです。 リスクがあ ...

ReadMore

③ダウン症に関する疑問・悩み

ダウン症児は折れ耳の形のためマスクの紐をかけにくい!マスクが外れない方法は?

2021/4/26

新型コロナ感染のリスクを減らすため、マスクをすることが多くなりました。 早希ちゃんもマスクをしていますが、ダウン症児特有の折れ耳の形のためマスクの紐をかけにくいです。 かけてもすぐにマスクが外れてしまいます。 どうしたら良いかとネットで探していたところ、ボタンを眼鏡に着けて、そのボタンにマスクの紐をかけている人がいました。 とても良いアイデアだと思ったのですが、ボタンを眼鏡に着けるには工夫が必要で一手間かかってしまいます。 世の中、需要があればその需要に合わせた便利なものがあるものです。 マスク留めです。 ...

ReadMore

⑦ダウン症専門医のアドバイス

ダウン症専門医のアドバイス(2020年12月)お勧め!ダウン症のある村上有香さんの詩集「弱いは強い」

2021/1/24

普段の生活について ダウン症専門医 学校のあと疲れていないか? 私たち それはありません。食欲もあります。 ダウン症専門医 言葉の発達はどうか? 私たち しゃべれませんが、私たちの言葉はかなり理解しているようです。 ダウン症専門医 早希ちゃん自身、しゃべることについて、お父さん、お母さんからあまり期待されていないと思っているのかもしれない。言葉でいっても伝わらないので言わなくなった。言っても通じないので言わなくなった。しゃべるよりも行動が先になってしまう。 先生からの推薦書 ダウン症専門医 「弱いがつよい ...

ReadMore

13歳

メリークリスマス!早希ちゃん、サンタさんのプレゼントに嬉しそう!

2020/12/25

今朝、早希ちゃん、枕元にあるプレゼントに気づきました。 早希ちゃん、目を輝きさせながら袋を開けてプレゼントを取り出しました。 最初に開けたのは、おさるのジョージの絵カードです。 写真のように絵カードがたくさん、箱に入っています。 二枚ずつペアになっており、絵カードのペアを見つけるゲームです。 早希ちゃん、こういうの得意です。(笑) 次のプレゼントは、ひつじのショーンの絵本とDVDのセットです。 ペラペラめくって見ていました。 早希ちゃん、おさるのジョージが大好きです。 さて今日は、学校で終業式です。 ママ ...

ReadMore

Copyright© ダウン症児 早希の誕生・療育・就学 ブログ , 2025 All Rights Reserved.